相原典佳のFigma入門講座-第3回
Video will not be published (Available Period: until 6/19/2021 (Sat) 23:59 JST)![](http://imagegw02.twitcasting.tv/image3s/img-twitcasting.s3-us-west-1.amazonaws.com/89/a1/60115a7c9a30e_64.jpg)
相原典佳のFigma入門講座 - 第3回(全3回)
Figmaは、WebデザインやスマートフォンアプリのUIデザインを作成できるデザインツールです。デザインの共有やリアルタイム共同編集が手軽にでき、作成したデザインを確認、検証するためのプロトタイピング機能を備えています。
Figmaを用いた開発では、遠隔での協業がしやすくなるため、多くの制作チームが導入を進めています。
Figmaはユーザーインターフェースの表示部分が英語となるため、少しとっつきにくい印象を受ける方も多いでしょうが、本講座で一緒に学習していきましょう。
■ご案内
入門講座3回目では、実践的なWebデザイン作成に取り組みます。Figmaの機能であるコンポーネントを用いながら、効率的な作成手法を学びます。
また、プロトタイプ機能でデザインを確認してみましょう。
■修了目標
- Figmaを使ったデザインの流れを理解する
- プロトタイプ機能が使えるようになる
- プラグインが導入できる
■カリキュラム概要
1.プラグインを導入する
- Better Font Picker
- Figma <-> HTML - Design to code!
- Map Maker
- プラグインの選び方
2.デザイン作成
- ページを分ける
- 複数のデバイス用の画面を用意する
- コンポーネントから要素を作成する
- テキストの配置と調整
- スマートセレクションでのパーツ入れ替え
- 図形の作成
- デザインの作成
3.プロトタイプ
- プロトタイプを作成
- 共有機能について
- プレビュー
- Figma Mirror
- Export (書き出し)
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。
■使用環境
Mac / Windows
※Figmaの [ご案内検討:Desktop版をDLさせる? アカウントは取得してもらう]
※FigmaのアカウントはStarter Plan(無料プラン)で構いません。
※ハンズオン形式での学習となりますので、2画面のご用意をしていただくと快適に受講していただけます。
■講師
相原典佳
■定員
30名
■対象
Figmaの未経験者または初心者
Figmaの基本的な使い方を覚えたい方
Figmaで何ができるのかを知りたい方